
日本郵船に40年間勤務し副社長を退任後、日本貨物航空(NCA)社長、がん研究会理事長補佐、JR貨物会長として、それぞれの経営改革に取り組みました。同じ運輸でも海と空と陸とでは大違い、病院は全くの別世界。驚きの連続で、多くの教訓を得ました。
郵船でアジア代表、欧州代表の時代、域内各国の社長と議論の末、権限と責任を委譲し、利益目標を設定しました。アジア急成長と欧州統合の熱気の中、各国は達成すれば報いよと、競って目標を突破しました。帰国後は、世界を6極に分けた目標管理で、全社に活気と一体感が生まれました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り984文字 / 全文1243文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?