「従業員こそ命」という気づき、経営者として忘れ得ぬ大反省

(写真=益永 淳二)
(写真=益永 淳二)

 長野県北部の飯綱町に本社を構え、ジャムやワインなどを「サンクゼール」ブランドとして製造、販売しています。全国の食品メーカーの和の商品を束ねた「久世福商店」のブランドもあり、店舗網は合わせて147店に広がっています。設立から40年、売上高は100億円を超えるようになりました。

 事業を始めた2年後の1984年、自然豊かな田舎でリンゴの産地でもあるフランス・ノルマンディー地方へ出かけました。畑に小さなブランデーの蒸留所などがあり、今でいう6次産業に近い印象が強く残った。当時、私たちはジャムを扱っていましたが、製造は外注でした。よし、もっと田舎の豊かさ、心地よさを表現できる場所に本社を移そう。そして自前のジャム工場やワインの醸造所、レストラン、ショップが一緒になった「サンクゼールの丘」をつくりたい。夢が膨らみ、走り始めました。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り867文字 / 全文1267文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。