リーダーの「違い」を見抜く力こそが社会の質を高めていく

経済学には「市場の失敗」という考え方があります。市場で価格調整機能などが働かないことです。しかし、私が米国の博士課程で教わった先生方は、「市場は完璧で、絶対にうまくいく」と教えてくれました。日本の大学では「市場の失敗」を習いましたが、米国の先生たちは「市場は失敗しない」と本気で信じて疑わない。やがて私もそう信じるようになりました。
ですが日本に戻ると、現実に日本の市場はうまくいっていませんでした。あれほど「市場は絶対うまくいく」と確信したのに、どうしたものかと悩みました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1073文字 / 全文1346文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?