官僚に雑巾がけの仕事などない 徹底的に学び、考え、やり抜くべき

(写真=都築 雅人)
(写真=都築 雅人)

 1982年に旧通商産業省(現経済産業省)に入省し、エネルギー、航空宇宙、通商、技術、環境といった分野で様々な政策に取り組みました。

 仕事に対する向き合い方が変わる転機となったのが30代半ばで経験した事実上の左遷です。その数年前に湾岸戦争が勃発し、通産省の代表として米国との交渉チームに加わり、日本の貢献策に関する交渉に当たりました。次の部署では経営不振に陥ったアスキーの再建問題を担当。日本興業銀行の中興の祖と呼ばれ、50歳以上年上の中山素平さんへの直談判もし、支援を取り付けることに成功したのです。

 得意の絶頂でした。唯我独尊になっていたら思わぬポストに異動を命じられ、人事担当の先輩にこう言われました。「お前は生意気だ。そこで雑巾がけをしたら戻してやる」

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り959文字 / 全文1327文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。