思い立ったらすぐ行動 自分を取り繕わずできない理由を嘆かない

フリーランスの通訳からスタートして、コンサルタント、大学教授、国際会議でのモデレーターなど様々なことに挑戦してきました。
この時代に勝負できる自分の強みとは何か。そんな自分のマーケット価値を磨き上げるため、新しいことには意識的に取り組んできましたね。特に自分より下の世代やテクノロジー、音楽など違う分野の人たちとの接点は学びが多く、会合などの招待にもまず足を運ぶようにしています。
その代わり、「合わない」と感じたらすぐに退散します。排他的な集団や人にも近寄りません。「見切りの洋子」って呼ばれています(笑)。
年齢や役職が上がっても「何がしたいか分からない」って迷う人、意外に多いでしょう。それは、今の居場所が自分に合っていないからです。そういうときは、別の場所に出向いてとにかくトライしたほうがいい。それだけで視点は変わります。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り904文字 / 全文1315文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?