一度は拾った命で 人の役に立ちたい 片田舎から世界を目指す

意識が戻り、私は自分が霊安室に寝かされていることに気づきました。26歳、留学先の米国でひき逃げ事故に遭ったときのことです。致命的な重傷で、もう助からないと医者は思ったのでしょう。しかし、私は奇跡的に一命を取り留めた。そのときから、一度は拾った命だと割り切って、自分のやりたい仕事を一筋に、ぶれずにやってこられたのだと思います。
1974年に創業した中村ブレイスは、義肢や装具などの医療器具を取り扱っています。外反母趾(ぼし)や扁平(へんぺい)足を矯正する靴の中敷きなどの装具から、義肢、人工乳房など、身体の部位を欠損した人向けの人工補正具まで幅広く開発、製造を手掛けています。
高校卒業後、この分野の会社に就職したのは、病院に勤めていた姉の紹介でした。当時は教科書もマニュアルもなく、工房で先輩たちの仕事を見ながら技術を習得するしかなかった。しかし、世界を見るともっと進んだ技術がある。働きながら専門技術の短期大学を卒業したあと、一念発起して会社を辞め、単身渡米して先端技術を学ぶことにしました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り821文字 / 全文1304文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?