不測の事態に備えつつ 豊かな「ヨタヘロ期」への心構えを持とう

「ヨタヘロ期」という言葉をご存じですか。私が作った造語ですが、平均寿命と健康寿命の間のおよそ10年間のことで、主に70~90代を指しています。痛いところだらけだから「ヨタヨタ・ヘロヘロ」です(笑)。65歳以上の総人口に占める割合が14%以上になると「高齢社会」と呼ばれますが、現在の日本は28%と世界一です。
本来は悲劇的な話で、「ヨタヘロ」なんて言っている場合じゃないんですよ、みんな衰える一方で。とはいえ、ふさいでいても現実は変わらない。だったら、ネーミング一つでも工夫して景気付けるより仕方ないじゃないですか。
私のヨタヘロ期は不測の事態の連続でした。70歳で都知事選に出馬して77歳で大病を患い、4年前には必要に迫られて84歳で家を建て替えました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り933文字 / 全文1300文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?