「文系」「理系」の選択は疑問 医療・技術情報を読み解く科学リテラシーの向上を

(写真=村田 和聡)
(写真=村田 和聡)

 日本はもっと科学リテラシーを引き上げていく必要がある。長年、認知心理学や情報コミュニケーションを研究する中で感じてきた思いが、新型コロナウイルスによる感染症のまん延という状況の中で、さらに強くなっています。

 新型コロナの感染状況や対策について、メディアが報道する際、医療の専門家たちが様々な意見を述べると、しばしば「一体、誰が正しいのか。誰を信じればいいのか分からない」と一つの正解を求める声が上がります。専門家は個々の分野を研究しているので意見が異なるのは当然です。さらに科学はすべてを解明しているわけではありません。医療現場からの報告や専門家の分析など現時点で分かっている科学的情報を踏まえ、総合的見地から判断し対策を打つしかないのです。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り966文字 / 全文1332文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。