明確な理念を持ったリーダーが活躍し続ける それはコロナ後も同じだ

ベンチャーの研究に取り組んで30年ほどになります。それまで大企業の経営を研究していたのですが、米シリコンバレーの動きに衝撃を受け、日本のそれまでの経営学は大企業に寄りすぎているのではと考えるようになりました。それ以来ずっと、「日本でもベンチャーが活性化するためには何をすべきか」が研究テーマです。
長い研究者生活では、いろいろなベンチャーを見てきました。多くの経営者はチャレンジしながら、何とか世の中を変えようとしていました。
ですが、順調に会社を大きくして成功した人がいる一方で、なかなかうまくいかずに何度も失敗を繰り返す人もいます。時代の花形として世の中を変えるほどの力を持ったにもかかわらず、最終的にはうまくいかなかった経営者もいました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り932文字 / 全文1295文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?