企業も社会の一部「公平な観察者」の声に耳を傾ける感性を

前職は、中高一貫校のスクールカウンセラーでした。子供や教師、保護者の話に耳を傾ける仕事です。天職だと思っていました。
1980年代の終わりごろ。不登校の男子生徒が、カウンセリングルームだけに来て試験もそこで受けていました。来ると、ずっと釣りの話をしている。私は釣りのことは分からないのですが、仕事ですからじっくり聞く。するとだんだん家族の話もするようになり、父親との関係に問題がありました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1115文字 / 全文1345文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?