難度の高い資格取得のための受験勉強を手軽な動画講座で支援する。利用者数は右肩上がりで、法人向け動画研修支援事業への需要も高まっている。

社会保険労務士や司法書士、税理士──。難度が高いとされる資格の取得をオンライン講座「STUDYing(スタディング)」で支援している。「忙しい人が勉強するには隙間時間をうまく使うことが大事」(綾部貴淑社長)との考えから、スマートフォンやパソコン、タブレット上の動画講義で学ぶスタイルにした。紙のテキストや問題集とは違い、場所や時間を選ばずに学習できるのが大きな売りだ。

コンテンツやシステムはすべて自社開発し、授業も集客もウェブ経由。教室やスタッフのコストを抑えられるため、価格も資格学校の数分の1程度。例えば、人気の中小企業診断士のコースは5万円弱だ。講座数は年々増え、現在は28に上る。旧サービス名「通勤講座」時代からの累計で、今年2月には有料会員数が10万人を突破した。「仕事との両立に非常に有効だった」「コストパフォーマンスがとても良かった」。資格試験に合格したスタディングの利用者からはこうした声が寄せられる。
効率的な勉強法を模索
スタディングは綾部社長自身が資格取得に苦しんだ経験を踏まえて作り上げた学習サービスだ。
「30歳までに起業したいと考えていた」(綾部社長)。当初は事業分野を絞っておらず、起業するにはマーケティングや財務、法務と幅広い知識を身につけておく必要がある。MBA(経営学修士)は時間もお金もかかるので、中小企業診断士の資格を取ろうと決断する。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1599文字 / 全文2268文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「ゲームチェンジャー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?