飲食店の情報を詳しく把握することで、求職者に適切な企業を紹介する。ミスマッチが低いことから、人手不足に悩む企業からも支持を得る。

「将来は独立したいですか」「この店では調理にIHヒーターではなく、ガスを使っています」──。
飲食業界に特化した人材紹介サービスを手掛けるクックビズの面談では、転職先の紹介をする「キャリアアドバイザー」と呼ばれる社員が、求職者と細かいやり取りをする。職歴や、希望の労働条件を聞き出すだけでなく、「なぜ前職を辞めたのか」「5年後の目標は何か」といった質問を角度を変えて何度も投げかける。求職者が仕事で重視している価値観を探るためだ。
独立志向の強い人には、店長経験を積めそうな企業を紹介する。こだわりの強い料理人であれば、加工食品の割合や厨房の詳細な情報も提供する。同社のサービスを利用して転職した人から職場の情報を仕入れるなどして、各企業の厨房の現場から社風、キャリアパスまで把握している。
ミスマッチの低さから、求職者・企業双方の信頼を集め、登録求職者は10万人、企業は1万社に上る。「ロイヤルホスト」を展開するロイヤルホールディングスなど大手企業も顧客だ。2017年には東証マザーズ市場に上場した。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1716文字 / 全文2251文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 創造の現場」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?