紙で管理されていた商品情報をデータベース化し、業務効率化を助ける。食品サプライチェーンの川上から川下までを結ぶデータベースをつくる。

「今日買った総菜にアレルギー物質が入っていないか知りたい」
スーパーなどの小売りには、消費者からこうした問い合わせが入る。担当者はそのたびに、商品の説明を記載した分厚い紙の「仕様書」をめくる。仕様書にはアレルギー物質や原材料名など細かい情報が記載されており、担当者は一つひとつ確認する。

つい10年ほど前まで当たり前だったそんな光景を変えたのが、スーパーなどの小売りに商品情報管理のデータベース(DB)ソフトを販売するeBASE(イーベース)だ。小売りは商品情報の管理を紙からデータに切り替えることで作業効率を高め、消費者からの問い合わせにも迅速に対応できる。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1902文字 / 全文2267文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 創造の現場」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?