電話機のコードでシェア8割を誇っていた祖父が作った会社を引き継いだ3代目。世の中がどんなに変わっても生き残れるように、「ゼロからイチを生み出す力」を養う。

静岡県浜松市天竜区春野町。天竜川の源流を引く廃校のプールなどに、1万匹以上のチョウザメが泳ぐ。その腹の中で育まれているのが、世界三大珍味の一つ、キャビアだ。
ここで育てた「ハルキャビア」は、2018年11月から本格的な出荷を開始。ミシュランの星を持つレストラン約10店を含む国内の約40店舗に納められ、お客に供されるようになった。
この養殖場を運営しているのは、1932年創立の金子コードだ。社名にもあるように、もともと電話機の本体と受話器をつなぐ「カールコード」やジャックと電話機をつなぐモジュラーコードなど、電話機周辺のコード製造で事業を拡大した企業だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1925文字 / 全文2303文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 創造の現場」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?