VR(バーチャルリアリティー=仮想現実)を活用した企業向けコンテンツの企画・制作に力を入れる。質を支えるのはテレビの制作ノウハウ。「見る」にとどまらない新たな価値の創出にも余念がない。

不整脈の一種で、脳梗塞を引き起こす恐れもある心房細動。日本人の患者数が100万人に迫るこの症状の治療法として期待されているのが、カテーテルアブレーションと呼ばれる手法だ。高度な技術を要することもあり専門医の数は十分とはいえず、育成が急がれている。VRコンテンツの企画・制作を行うジョリーグッド(東京・中央)は、そんな社会課題の解決に一役買うベンチャーだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2081文字 / 全文2372文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?