割り込みがあれば手動に
隊列走行で難しいのは、トラックとトラックの間に割り込み車が入った際の対処だ。うまく制御しなければ事故の危険性もある。
非電子けん引では、割り込み車を探知するとミリ波レーダーで車間距離を測定する「車間距離制御装置(ACC)」と呼ばれる機能に切り替える。割り込み車との車間距離は自動的に調整できるが、前方車両から加減速などの情報が入らなくなるため、運転は原則として運転手が担う。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1890文字 / 全文3261文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「テクノトレンド」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?