大卒初任給が28万円、中途社員の年収が800万~1200万円。台湾積体電路製造(TSMC)の進出が熊本県の賃金相場を上昇させている。日本が目指す「良いインフレ」のモデルだ。
半導体受託生産の世界最大手、TSMCの進出で熊本経済が沸いている。同県菊陽町に建設する工場の総投資額は約1兆2000億円で、経済産業省が最大4760億円を補助する。
出荷開始は2024年末の予定だが、周辺では半導体や物流関連企業などの拠点開設が相次いでいる。最新の基準地価で、菊陽町の工業地の上昇率は32%で全国一となった。地元の肥後銀行には、1000件以上の融資相談を含む問い合わせが寄せられているという。
現地では人材の争奪戦が始まっている。熊本労働局によると、県内の「半導体チップ製造工など」の有効求人倍率は、新型コロナの影響で20年度には0.56倍に落ち込んでいたが、21年度は3.33倍まで跳ね上がった。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1104文字 / 全文1508文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「ニュースを突く」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?