この記事は日経ビジネス電子版に『ウクライナ危機で取引停止や回収困難 企業のリスク対応のカギは?』(3月24日)として配信した記事を再編集して雑誌『日経ビジネス』4月4日号に掲載するものです。
戦争や災害などの有事にビジネス契約の違反があっても責任を負わなくて済む「不可抗力条項」。欧米企業では常識だが、日本企業は危機に対する認識が甘いようだ。
新型コロナウイルスの世界的流行やロシアによるウクライナへの軍事侵攻など、国際ビジネスの行方を大きく左右するような事態が続いている。最近ではミャンマー軍のクーデターを受けて国軍系企業との合弁を解消したキリンホールディングスの例が記憶に新しい。
戦争や災害、パンデミック(世界的大流行)など、一企業の制御能力を超えた事象が発生した場合、取引のキャンセルや納期の遅延を補償するための損害賠償を求められるリスクがある。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1211文字 / 全文1594文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「ニュースを突く」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?