「給付金は早く振り込んでほしい」「でも、マイナンバーカードに銀行口座がひも付けられるのは嫌だ」と言う人がいる。さすがにこの態度は、虫が良すぎるのではないだろうか。
日本の行政システムのデジタル化はこれほど遅れていたのか──。
国民1人当たり一律10万円を配る特別定額給付金が一向に振り込まれず、がく然とした人は多いだろう。諸外国に比べ、なぜこうも遅いのか。マイナンバーカードの普及率が2割にも届かず、銀行口座とも連携していないことが、理由としては大きい。
とすれば、失態を繰り返さないことが重要なはずだが、マイナンバーの議論になったとたんに、「口座をひも付けられるのは嫌だ」と言い出す人がいる。かねてマイナンバーに反対しておきながら、新型コロナウイルスの問題が浮上すると、手のひらを返したように、支給が遅いと批判し始めた人も多い。この態度は矛盾していないだろうか。
支援のスピードもさることながら、このまま人海戦術を続けていたら、社会コストが膨れ上がってしまう。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1222文字 / 全文1663文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「ニュースを突く」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?