個の力を磨いた経営者たち

 明けましておめでとうございます。今年も日経ビジネスをご愛読いただき、誠にありがとうございます。

 2022年は長引くコロナ禍の中、ロシアのウクライナ侵攻や安倍晋三元首相銃撃事件など、暗いニュースが多い年でした。そんな中で日本代表が強豪国を相次ぎ破ったサッカーW杯は、年の瀬にようやく明るい話題を提供してくれました。欧州リーグで「個の力」を磨いた新世代の選手たちの躍動は、近い将来に日本が頂点に立つ夢を感じさせました。

 さて、今号の特集は「シン・ニッポンの経営者」。海外で経営の理論と実践を学び、過去の成功モデルに縛られず、リスクを取って大胆に事業構造を変えていく新世代の経営者たちが登場しています。前例踏襲とも「勘と度胸」とも無縁の彼らに共通するのはデータや理論に裏打ちされた「個の力」です。

 先日インタビューしたキッコーマン名誉会長の茂木友三郎さんが興味深い考察をしていました。「バブル崩壊を部課長級の頃に目の当たりにした今の世代の経営者たちはリスクを取りたがらない。その下の40~50代がトップになれば日本経済は復活する」。現れ始めた新世代の経営者たちは、「失われた30年」を脱却する切り札です。

(磯貝 高行)

次ページ 先人の失敗の上にイノベーションが実現