十数年前のイメージを一新できた理由
「彼はサイバーエージェント(CA)に行くんだって」。学生時代、友人と就職活動について話す中で、そんな話題を振られました。そのときは「アメーバブログ(アメブロ)の会社か」となんとなく思って、聞き流したのを覚えています。当時のCAは祖業のネット広告事業に加えて、アメブロを展開し数年がたったころ。当時の私はCAに対し、2000年前後に勃興したネット企業の華やかさと、会員数が100万人を突破したアメブロのイメージしか持っていませんでした。
それから十数年、今のCAは先端技術を駆使する企業になったと感じます。AI(人工知能)を駆使したネット広告は、その一端。21年に子会社のサイゲームスがリリースして1200万ダウンロードを突破した「ウマ娘」など、スマートフォンゲームでヒット作を連発するのもエンジニアやクリエーターの力が高まっているためです。
今号の第2特集では、CAが23期連続増収を実現した裏側と今後を探りました。どうやら藤田晋社長には、順調に成長した会社をさらに大きく変革する考えがある様子。近い将来、CAの持つイメージはまた変わってくるかもしれません。
(藤中 潤)
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「編集長の視点/取材の現場から」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?