世界から日本へ、日本から世界へ

 10月の本誌リニューアルに合わせて、新コラム「グローバルインテリジェンス」を立ち上げました。基本コンセプトは「世界から日本へ、日本から世界へ」。これまでコラム「世界の最新経営論」「気鋭の経済論点」で、国内外の最新の研究を取り上げてきました。今回、電子版の新コラムの看板では、東京から光を放っている画像を選びました。つまり海外のトレンド受信にとどまらず、日本から世界に発信したい内容もウオッチし、掲載したいと考えています。

 日本が再び経済成長できるイノベーションを起こしたい、世界でもっと必要とされる国に変わっていきたいと思っても、今、世界で何が議論され、注目されているか知らずに実現することは難しいでしょう。また、世界の中の日本は相対的にどのような立ち位置で、何が強みなのかを都度認識しながら、戦略を描いていく必要もあります。

 経済産業研究所(RIETI)の研究や、内外で研究の功績が認められた実力派の書き下ろし寄稿などはもちろん、海外トップスクールの外国人研究者によるセミナーやコラム、独自インタビューも今後、展開していく予定です。世界と日本の知をつなぎ、読者の日々の活動にヒントとなれば幸いです。

(広野 彩子)

日経ビジネス2021年11月15日号 114ページより目次
まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「編集長の視点/取材の現場から」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。