鎖国のイメージのせいか、日本は国際化が遅れていた印象を持つ人が多いようです。実際はそうでもありません。
シャム(タイ)国王の側近になった山田長政は有名ですが、17世紀初めごろは何千、何万という日本人が海を渡っていました。多くは関ケ原や大坂の陣を豊臣方で戦い失職した武士たち。英蘭など列強が彼らを傭兵として雇い、アジアの植民地化に励みます。「日本人なくして戦いはできない」と言わしめ、アジア諸国も彼らを雇い列強に対抗しました。諸国の命運を握る存在だったのです。日本が植民地とならなかった理由も垣間見えます。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り369文字 / 全文625文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「編集長の視点」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?