
ツイッターは、この10年ほど、わが国で最も利用者の多いSNS(交流サイト)の地位を譲っていない。人気の理由は、「リツイート」と呼ばれる機能の手軽さとわかりやすさにある。リツイートとは、他人のツイート(書き込み)を、そのまま再拡散する動作で、ツイッター上ではボタンを1つ押せば済む。
ツイッター上で誰かの面白い発言を見かけたら、そのツイートの横にあるリツイートボタンをクリックする。と、自分のアイコン(シンボル画像)を付加した形で、当該ツイートを再拡散できる。この結果、影響力のある言葉が大量に再拡散されることになり、それらの大量のリツイートによる噂やデマが、疑似民主主義のコロモをまとった形で、数々の炎上ネタを演出してきたわけだ。昔も今も人々は不確かな噂やまことしやかな断言が大好きで、だからこそ、このツイッターという手のひらの中の世間は、容易に黙らない。
さて、そのリツイートに関して、興味深い判決が出た。元大阪府知事の橋下徹氏が、ジャーナリストの岩上安身氏による橋本氏批判の「リツイート」で名誉を傷つけられたとして慰謝料など110万円の損害賠償を求めていた訴訟で、9月12日、大阪地方裁判所が33万円の支払いを命じたのだ。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む