日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長が退任の意向を表明した。
退任を決意した理由については「今回、世間をお騒がせしたことを大変心苦しく思っている。次代を担う若いリーダーに託して東京五輪・パラリンピックを迎え、新しい時代を切り開いてもらうことが最もふさわしい」と説明している。1月以来伝えられている贈賄疑惑に関しては「潔白」を主張し、今後とも全面否定の姿勢を崩さないつもりのようだ。

結局、続投が有力視されていた中で、あえて退任の決断を下したことへの筋道だった説明は皆無だった。疑惑を認めたのでもなければ、責任を取る旨を表明したわけでもない。状況から考えて、国際的な批判に耐えられないと考えたのが退任の理由だろう。事実、竹田会長は、1月にスイスのローザンヌで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)のマーケティング委員会、3月初旬にタイのバンコクで開催されたアジア・オリンピック評議会(OCA)の総会を「個人的な理由」で欠席している。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り935文字 / 全文1367文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?