過熱気味だった中国の不動産市場に沈静化の兆しが見え始めている。価格上昇が著しい各都市の政府が購入制限などを強化した効果が出た。投資家の資金は不動産から鉄など商品先物市場に流れ込み始めており、新たな問題の火種となるかもしれない。

FRONTLINE 上海
住宅バブル退治が鉄余り生む?
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
キリンビール
「キリン流」で生み出された感動品質のウイスキー
-
中小企業基盤整備機構
事業承継フォーラム
-
ServiceNow Japan
最適化されたIT投資を目指す みずほ銀行
-
農林水産省
コロナ禍の農林水産業を救う販売促進事業に大きな効果
-
アクセンチュア
スマートシティに欠かせない市民中心・地域主導の視点
-
マセラティジャパン
日本で極まるマセラティの「おもてなし」
-
三井ホーム
最高の贅沢が宿る邸宅を三井ホームで実現
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
日本マイクロソフト
「クラウド手のひら認証」の導入でレジの混雑を解消
-
セールスフォース・ドットコム
DXの加速は顧客体験の向上がポイント
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む