中国の習近平国家主席が東南アジアのブルネイを初めて訪問した。南シナ海の領有権問題で交渉を有利に進める意図が背景にありそうだ。ブルネイには既に大量の中国資本が流れ込む。日本は限られた資金を有効に活用しなければならない。


中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が11月18日に初めてブルネイを訪問。同国で絶対的な権力を握るボルキア国王と翌日に会談した。その後、両国が発表した共同宣言には、中国による投資の促進や、同国が進める一帯一路構想にブルネイが協力することが盛り込まれている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1057文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「世界鳥瞰」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?