米中貿易戦争がもたらす負の影響を避けようと、生産拠点を中国から東南アジアに移す動きが水面下で進む。主要な工業団地には、中国企業だけでなく日本や台湾の製造業からも移転の相談が舞い込む。米国向けの製品を製造する企業以外からも脱中国を模索する声が上がっているという。その理由とは。


中国に生産拠点を持つ製造業の間で、その一部をタイやベトナム、カンボジアなど東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国に移そうとする動きが出ている。米国が中国に課す制裁関税のあおりで輸出コストが跳ね上がるのを避けようとのもくろみだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1044文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「世界鳥瞰」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?