独ダイムラーが2019年から4年間で新型EVを一挙に10車種発売する。だが充電インフラなどが壁となり、EVの普及には時間がかかるとの予測も。電動化などへの巨額の集中投資を回収できるのか、懸念の声が上がっている。


独ダイムラーが電動技術の導入を急いでいる。開発や生産に今後数年で100億ユーロ(約1兆3000億円)を投じ、2019~22年に新型EV(電気自動車)を10車種発売する。10月初旬に開催されたパリモーターショーでは、独フォルクスワーゲンや日産自動車などが出展を見送る中、新型EV「EQC」を披露し気を吐いた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1029文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「世界鳥瞰」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?