不動産開発に石油化学、材料など、タイ主要産業の大手が軒並み環境を意識した取り組みを始めた。廃棄物の不正輸入やプラスチックゴミによる海洋汚染など環境問題が深刻化している。国のエネルギー政策も環境に揺さぶられる。石炭火力発電の市場が急速に縮む可能性が出てきた。


環境問題の解決にタイの大手企業や政府が相次ぎ本腰を入れている。不動産開発大手のマグノリア・クオリティー・デベロップメント(MQDC)は6月末、タイ石油公社(PTT)の石油化学子会社などと組み、廃棄プラスチックを活用した建材を開発して自社物件で利用していく方針を明らかにした。バンコク近郊で開発する複合施設の歩道などに使う計画だ。「廃棄物を再利用した建設材料は幅広く受け入れられるだろう」(MQDCのウィシット・マライシリラットCEO=最高経営責任者)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り956文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「世界鳥瞰」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?