南シナ海の問題を巡り、オランダのハーグにある常設仲裁裁判所は中国側の主張を退ける判決を下した。中国側はこの判決に対して反発。日米製品をボイコットする動きも出てきた。建設的な意見を交わす場の国際会議で主張の応酬が続けば、世界経済にも悪影響を及ぼしそうだ。

FRONTLINE 上海
南シナ海問題、日米製品排斥も
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
アサヒビール
「アサヒ ザ・リッチ」躍進の背景に岸博幸氏が迫る!
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
レノボ・ジャパン
年会費無料で1台からPC購入可能な法人向けストア
-
ディップ
今、なぜディップはデジタルレイバーに注目するのか
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む