米シリコンバレーに日本人が創業したデータサイエンスのスタートアップ企業がある。プログラミングの知識がなくても利用できる最先端のデータ分析ツールが売りだ。手軽に使える先端技術が増える中、使いこなそうと思うかどうかが勝負を分ける。

データやAI(人工知能)の活用が喧伝されるようになって久しいが、プログラミングを理解しないと、機械学習や深層学習のアルゴリズムを使ってデータを分析するのは難しい。米シリコンバレーのテック企業がこういったアルゴリズムを積極的に使って製品やサービスを改善する一方で、日本企業は後れを取っているのが現状だ。
その状況に風穴を開けようと奮闘している日本人がいる。シリコンバレーのスタートアップ、エクスプロラトリーを創業した西田勘一郎氏だ。

同社が提供しているのは、プログラミングの知識を必要とせずに統計や機械学習のアルゴリズムを利用できるデータ分析ツール。データを投入すれば、シンプルなUI(ユーザーインターフェース)でデータの加工や分析、可視化ができる。表計算ソフトのエクセルやウェブサイトのデータなど、様々なデータを取り込むことも可能だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り777文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「世界鳥瞰」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?