製造業や物流業を中心に、米国では人手不足に苦しむ企業が増えている。背景にあるのは、堅調な実体経済とベビーブーマーの引退だ。人手不足は経済成長を制約する要因だが、イノベーションの呼び水になる可能性も。

「セールスの伸びは極めて強いが、今の状況が続けばビジネスを少し縮小する必要があるかもしれない」。米中西部、ウィスコンシン州に本拠を置くアリエンスのダン・アリエンスCEO(最高経営責任者)はこう言うと頭を抱えた。同社が生産する芝刈り機や除雪機の需要は拡大している。だが、その需要を賄うだけの労働力が足りないのだ。
同じことが全米で起きている。
アリエンスから西に2400km。ユタ州ソルトレークシティーで住宅の屋根材を販売するルーファーズ・サプライも、建設現場に屋根材を運ぶトラックドライバーを確保するのに苦労している。「この2年間は人手不足が深刻。特に今が一番苦しい」とステファニー・パパスCEOは打ち明ける。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り819文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「世界鳥瞰」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?