米小売り最大手のウォルマートは国内150万人の従業員向けに学位取得支援プログラムを始めた。スキャンロボットの導入など生産性向上の取り組みを進めるのも、人材の確保と引き留めのためだ。深刻化する一方の人手不足が企業の生産性向上を促せばいいが、どうだろうか。


米小売り最大手のウォルマートは5月、従業員向けの新たな教育支援策を発表した。ウォルマートや傘下の会員制スーパー、サムズクラブで働く従業員に対する大学の学費補助だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1085文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「世界鳥瞰」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?