横軸はそれぞれの社長の自分の在職期間中の企業価値の変動、縦軸は次の次(2代後)の社長時代での企業価値の変動を示す。右上の象限(青の背景)に分布しているのが、自分の現役時代だけでなく、2代後においても企業価値が高まった経営者。産業動向や時代背景、企業ごとに経営環境は異なるため、これだけで個々の経営者を評価するのは難しい。ただ、それぞれの企業が経営のバトンをうまくつないできたかどうかの参考にはなる。

DATA1
「退任後」も分析 47社の歴代社長145人
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
-
明電舎
明電舎/イノベーションで切りひらく未来
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む