「シェアリングエコノミー」と呼ばれる新たな経済活動が、世界規模で猛威を振るっている。個人の遊休資産や時間を他人のために活用し利益を得るという従来にないビジネスモデル。市場規模は2025年までに3350億ドル(約41兆円)に膨らむという試算もあり、個人間取引の橋渡しをするプラットフォームが世界中の投資マネーを引き寄せている。その2大巨頭が、自家用車の相乗りサービスを手掛ける米Uber(ウーバー)と、自宅の時間貸しサービスを担う米Airbnb(エアビーアンドビー)。岩盤規制で両者を阻む日本にもいずれ、この潮流は押し寄せる。いや、もう押し寄せている。既存産業を侵食する敵なのか、次の成長をつかむチャンスなのか。答えは自明だ。
(井上 理、中 尚子、齊藤 美保)
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む