「申し訳ございませんでした」「再発防止に取り組みます」──。閃光を一身に浴び、頭を下げる企業のトップ。そんな姿は日常風景になった。有事の対応を誤れば、積み上げてきた企業価値は一瞬で消える。ソーシャルメディアの普及で、従来の危機管理の定石が通用しづらくなる中、あなたの会社はいつか訪れる危機を乗り切れるだろうか。

(広岡 延隆、林 英樹、西 雄大)

2015年 謝罪会見
(写真=読売新聞/アフロ)
(写真=読売新聞/アフロ)
1月
スカイマーク

自力での経営再建を断念し民事再生法の適用を申請。3月1日に上場廃止に。

(写真=読売新聞/アフロ)
(写真=読売新聞/アフロ)
2月
日本マクドナルド ホールディングス

2014年度決算で218億円の最終赤字を計上。サラ・カサノバ社長は相次ぐ商品の異物混入騒動を謝罪した。

(写真=毎日新聞社/アフロ)
(写真=毎日新聞社/アフロ)
3月
東洋ゴム工業

地震の揺れを抑える免震ゴムに国の基準を満たしていない製品があったと発表する山本卓司社長(当時)。

(写真=毎日新聞社/アフロ)
(写真=毎日新聞社/アフロ)
4月
アシアナ航空

広島空港で着陸に失敗する事故を起こす。山村明好副社長が事故原因を説明。

(写真=Photoshot/時事通信フォト)
(写真=Photoshot/時事通信フォト)
5月
シャープ

髙橋興三社長は2017年度までの中期経営計画を発表。約3500人の希望退職を募るなど固定費を削減。

(写真=Natsuki Sakai/アフロ)
(写真=Natsuki Sakai/アフロ)
6月
トヨタ自動車

常務役員(当時)のジュリー・ハンプ氏が麻薬取締法違反容疑で逮捕。豊田章男社長は翌日に会見。

(写真=アフロ)
(写真=アフロ)
7月
東芝

不適切会計を調査した第三者委員会からの報告を受け、経営陣の一斉辞任を発表した。

(写真=読売新聞/アフロ)
(写真=読売新聞/アフロ)
8月
日本年金機構

サイバー攻撃を受けて125万件の個人情報が流出。調査報告書を公表した。

(写真=読売新聞/アフロ)
(写真=読売新聞/アフロ)
9月
明治大学

教員が司法試験の問題を漏洩していたことが発覚。福宮賢一学長が状況を説明し謝罪した。

(写真=:読売新聞/アフロ)
(写真=:読売新聞/アフロ)
10月
旭化成

子会社が横浜市内のマンションで施工した杭打ち工事で不正が発覚。浅野敏雄社長が会見。

(写真=毎日新聞社/アフロ)
(写真=毎日新聞社/アフロ)
11月
タカタ

米運輸省・高速道路交通安全局と制裁金の支払いで合意したことを受けて高田重久・会長兼社長が会見。

(写真=:UpperCut Images/Getty Images)
(写真=:UpperCut Images/Getty Images)
12月
X社

2015年の最後を飾るのはどこか。

CONTENTS

日経ビジネス2015年12月7日号 26~27ページより目次