「妖怪ウォッチ」「クリスピー・クリーム・ドーナツ」「トマトジュース」……。いったん訪れた熱狂的なブームが短期間で去ってしまうケースは少なくない。ジェットコースターのような経験から企業はどのような教訓を得たのか。

「妖怪ウォッチは社会現象になるほどの大ブームだっただけに、その後の落ち込みは本当に厳しかった」。こう振り返るのはバンダイの川口勝社長だ。
2014年夏、日本列島は空前の「妖怪ウォッチ」ブームに沸いた。妖怪ウォッチとは、かわいい猫などの妖怪が登場するゲームが発祥で、テレビアニメ化され、関連商品が爆発的に売れた。
バンダイは様々な妖怪メダルを文字盤部分に差し込んで遊ぶ腕時計型の玩具などを発売。商品が入荷されるという情報が流れれば、玩具を扱う専門店や家電量販店に、前日の深夜や早朝から長蛇の列ができた。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む