総合商社業界のリーダー、岡藤正広社長は、経営界きっての糖質制限実践者でもある。今年1月からの実践で、健康診断でのあらゆる数値を劇的に改善させた。自らの経験から糖質制限の本質を指摘、市場拡大が不可逆的と予見する。
Masahiro Okafuji
伊藤忠商事社長。1949年生まれ。74年、東京大学経済学部卒業後に同社入社。繊維畑を歩み、2010年から現職。今年1月末からライザップに通い、6kgも痩せた。(写真=柴田 謙司)
最近、糖質制限をしている経営者が多くてね。突然痩せて、「どないした?」って聞いたら、糖質制限で絞ったって。
経営者連中もみんな、年を取って体が悪くなってきている。昔みたいにエネルギーを使わないのに、感覚がまひして、酒と食事の量はどんどん増えていく。それもだらだら飲むし、その後でラーメンを食べたりして、それは体も悪くなるわ。
ここで一線引かないとずるずると悪くなる。僕自身、そんなふうに思っていた時に、ライザップの瀬戸健社長と食事をした。「僕は筋トレとかできひんで」と言ったら、瀬戸社長は「必ず結果にコミットします」と。そう言われたらやるわな(笑)。それで今年1月末から本格的にライザップに通い、糖質制限を始めたんや。
糖質制限の間は、炭水化物を控える代わりに、肉を食べていました。
ある時、ホテルの会合で、うちの会長らと一緒に食事をしたんです。会長たちには松花堂弁当が出てきたけれど、僕の食事はなかなか出てこない。しばらく待っていたら、鉄板に肉がジューッと登場した。ホテルのスタッフは、僕が糖質制限していることなんか知らんから、「商社の社長はすごいな。昼からステーキ200gや」とびっくりしたと思うわ(笑)。
普通の時は、昼は会社の食堂でサラダとみそ汁、豆腐とかをちょっとだけ。メーンディッシュを食べる時も、豚か鶏を選んで、ご飯はなし。これまでは日本酒とビールが好きだったけれど、それもやめ、ワインにしています。
血糖値が劇的に改善
去年11月に空腹時血糖値が140mg/dlぐらいあって、医者から食事療法をしなさいと言われた。それで「えらいこっちゃ」と1月末から糖質制限を始めたら、2月にはもうぽーんと下がって100mg/dl以下になった。空腹時血糖値の正常値が100mg/dl未満らしいから、あっという間に正常に戻ったわけだ。
尿酸値や中性脂肪も下がったし、今でも酒は飲んでいるけど、γ-GTPは40IU/Lぐらい。正常値が10~50IU/Lで、それまでは80~90だったのが正常になって、体重も68kgから62kgまで減ったよ。
今までいろいろな薬を飲んだけど、なかなか良くならなかった数値が一発で改善した。びっくりしたよ。これで一気に糖質制限のファンになった。極端にやったらいかんとは思うけどね。
糖質制限の効果が、リーダーとしての仕事にどんな影響を与えるのかは正直、分かりません。
ただそれでも、健康に不安がない方が明るく働けるじゃないですか。社員だって、リーダーがはつらつとしている方がええでしょ。リーダーたる者、糖質制限ぐらいせな。
今ではライバルのローソンが、糖質制限用の食品に力を入れてますわな。知り合いの経営者なんかは、普段から糖質制限パンが豊富にあるローソンの店舗を調べといて、毎日仕事の帰りに社用車から降りてわざわざ買って帰るらしいわ。これからはそういうことが当たり前の時代になるだろうね。
うちのグループ会社のファミリーマートも、11月下旬からライザップと一緒に開発した、糖質を抑えたパンやデザートを売るんですよ。
「あれを食べたらいかん、これを食べたらいかん」と総カロリーを抑制すれば、ストレスがたまる。けれど、糖質制限は主に炭水化物を食べないだけでいい。これまでのダイエットとは全く別物で、僕も全然きつくなかった。誰でもできるし、誰でもやるようになる。
僕なんか、そばが大好きやったけど、糖質を気にしてもう一切食べてない。不思議やけど、前みたいに食べたいともあんまり思わんなったな。
同じように、みんなも糖質に気を配るようになったら、糖質が大量に含まれる商品は、当たり前のように売れなくなる。その代わり、糖質制限向けの食品やサービスの需要が高まっていく。だから糖質制限のマーケットは、これからもっと大きくなるよ。本気で対応していかないかんと思うよ。(談)
* * *
産業界の中枢まで普及し始めた糖質制限。実践者である岡藤社長はインタビューで、他の健康法にはないこの健康理論の本質をずばり言い当てている。それは「不可逆性」だ。
岡藤社長は、そば好きだった自分が以前のように食べたいと思わなくなった経験から、多くの人もやがてそうなるだろうと予見する。こうした「後戻りしにくい性質」は、糖質制限の提唱者たちも認めるところだ。
なぜ糖質制限が不可逆的な流れかについては諸説あるが、最も豪快な説が「人類は誕生から今まで大半の期間、糖質制限状態だった」だ。
この記事はシリーズ「特集 糖質制限パニック」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?