遠隔から乗っとられて140万台リコール──。自動車業界に衝撃が走った。「サイバー無策」なのはクルマも同じだ。開発プロセスそのものが変わる。

2015年8月5日、自動車業界に衝撃を与える事件が米国で“実演”された。
世界的なサイバーセキュリティーイベント「ブラックハット」で壇上に立った2人の研究者が発表したのは、クルマをハッキングする具体的な方法だった。標的になったのは、欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のSUV(多目的スポーツ車)「ジープチェロキー」だ。
2人はチェロキーに搭載された専用無線回線「Uコネクト」にセキュリティーの穴を発見した。その“穴”から不正な命令を送り、クルマのシステムを制圧。そしてパソコンを使って、ハンドルからブレーキ、車載ディスプレーに至るまで全てを操作する手法を公開した。実際に事故は起こっていないが、「クルマの乗っ取り」が現実のものとなった。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む