仮説❹
現場のリーダーの
「悲観主義」が
停滞のもと?

 働き方改革が進む中、自宅などでインターネットを使って仕事をする「テレワーク制度」が全国的に広がっている。だが、先進事例とされる企業の中には、改革の途中で制度が“骨抜き”になりかけた会社も少なくない。中国レノボグループの日本支社、レノボ・ジャパン(東京・千代田)もその一社だ。

 2011年にはNECパーソナルコンピュータがレノボグループに加わり、NECレノボ・ジャパングループとして国内PC市場で25.9%のトップシェアを堅持する(MM総研調べ、17年、出荷台数ベース)。そんなレノボ・ジャパンをここ数年、不安に陥らせていたのが、今後、社員の介護離職が急増するのではという観測だった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り3014文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「特集」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。