国内家電大手がかつての勢いを失う中、ニッチ領域でヒットを生むベンチャーが台頭してきた。多機能化で価格維持を図るのが定石だった業界で、価格破壊の猛者が暴れ出す。米IT大手もAIを武器に参入し、白物家電業界はかつてない大乱戦を迎えている。
あっ、と思ったが時既に遅し。真っ白なカーペットに、黒々としたコーヒーが無情にも広がっていく。急いで布で拭き取ったが、こぼしたコーヒーが大きな染みを作ってしまった──。
がっくりと肩を落とすようなシーンで活躍するのが、「スイトル」だ。本体のタンクに水を入れて掃除機のホースにつなぎ、電源を入れる。汚れた場所にノズルを当てながら前後に滑らせると、みるみる染みが消えていく。数十秒後にはわずかな湿り気を残してすっかりきれいになった。
スイトルは掃除機のパワーを利用して、汚れを「吸い取る」装置である。本体内部のターボファンを回転させてノズルから水を噴射。汚れを浮き上がらせたうえで、水と一緒に吸引する。カーペットや布製のソファを“水で丸洗い”できる家電は類を見ない。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む