急速に縮む夜間経済に企業が有効に対応する方法は2つしかない。夜の営業活動をやめて昼に経営資源を集中するか、「新興国の夜」を奪いに行くかだ。しかしこの方法では国の衰退は避けられない。企業と個人はどうすべきなのか。
東武野田線春日部駅の西口から目抜き通りを500mほど行くと、デニーズやジョナサンなど大手ファミレスが並ぶゾーンに行き着く。その中に24時間営業を続けるライバルを横目に午前1時に早々と閉店する店がある。ロイヤルホスト春日部店だ。
翌朝、店を開けるのは午前9時。400m先で24時間営業しているデニーズ春日部西口店に比べ8時間も営業時間でハンディを背負うことになる。が、佐々木徳久社長は「地域を問わずこれからは、昼間を重視した方が効率が上がる時代」と話す。
業績に支障なし

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3676文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「特集 寝るな日本人」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?