60年続いたテレビ局のビジネスモデルが限界を迎えている。米ネットフリックスなどの「ネットTV」が日本での攻勢を本格化させた。圧倒的な資金力と世界に広がる顧客基盤を武器に視聴者を奪っている。水面下では制作会社や芸能事務所、広告主の“テレビ離れ”を誘発。危機感を持った民放キー局がついにネット事業に本腰を入れ始めた。荒波は、地方局の収益モデルを揺るがし、NHKにも受信料改革を迫る。新たに作られようとしているテレビ業界の新秩序。勝ち残るのはだれか。

(井上 理、林 英樹)

視聴時間はネットに奪われ続けている
●在宅時間に占めるメディア別接触時間の割合(週平均、東京地区)
視聴時間はネットに奪われ続けている<br/><span>●在宅時間に占めるメディア別接触時間の割合(週平均、東京地区)</span>
注:ビデオリサーチ「MCR/exデータ」より本誌作成
[画像のクリックで拡大表示]

CONTENTS


日経ビジネス2016年9月12日号 26~27ページより目次