若者たちの実像を知らずして、若者の消費を語ることはできない。取材班は街角、観光地、座談会、アンケートで生の声を収集。専門家にも話を聞いた。

8月中旬、神奈川県逗子市の「逗子海岸海水浴場」は、多くの人でにぎわっていた。特に人気を集めていたのが海の家「Sea Room lynn Beach Club」。入り口には大きな白馬の彫刻が置かれ、壁は一面ピンクの同店に、ひっきりなしに若い女性やカップルが訪れた。
多くの来店客の目的はスマートフォン(スマホ)で自分の写真を撮り、SNS(交流サイト)のインスタグラムに投稿すること。「インスタで有名なこの店に来たかった」と話す土屋まやさん(20歳)は、笑顔で馬の彫刻にまたがった。
同店の運営責任者、曽我元洋さんは、コンセプトを「『インスタ映え』を狙って作った店」と説明する。「インスタ映え」とは、インスタグラムで人気を集める写真映りの良い外見のこと。若い女性に人気のブランドと協業し、内装や演出に徹底的にこだわった。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4898文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「特集 若者消費のウソ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?