2015年で日本との国交樹立60周年を迎えたインドシナ半島の内陸国、ラオスは、アジアでも1、2位を争う最貧国だ。 国土の70%が山岳地帯という地理的条件や、港がないという物流上のハンディ、各種インフラの未整備から外資の参入も停滞。長年続いた計画経済の後遺症もあって1人当たり名目GDP(国内総生産)は1400ドル(約17万円)と東南アジア諸国連合(ASEAN)最低レベルだ。タイやマレーシアはもちろん、南のカンボジアや西のミャンマーにさえ注目度で差を付けられつつある。

PROLOGUE
東証1部企業、ラオスで人手不足のため祈祷師を雇う
街は人であふれているのになぜ?
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
日本オラクル
製造業の「企業変革力」
-
富士通
ニューノーマルに適応する富士通の挑戦
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む