次々と上陸する凶暴な外来生物。サプライチェーンに打撃を与える異常気象─。温暖化で暴れ狂う自然を前に日本企業は今、「異次元」の闘いを迫られている。

相次ぎ上陸
<b>ヒアリ侵入阻止の最前線である埠頭では、通常のチェックに加えヒアリも警戒している。日本郵船東京コンテナ・ターミナルでは殺虫剤を常備し「万が一」に備える</b>(写真=稲垣 純也)
ヒアリ侵入阻止の最前線である埠頭では、通常のチェックに加えヒアリも警戒している。日本郵船東京コンテナ・ターミナルでは殺虫剤を常備し「万が一」に備える(写真=稲垣 純也)
<b>ツマアカスズメバチは高い場所に巣を作り、繁殖力が強い。攻撃性も高く近くにいるだけで刺されることもある</b>(写真=林田 大輔)
ツマアカスズメバチは高い場所に巣を作り、繁殖力が強い。攻撃性も高く近くにいるだけで刺されることもある(写真=林田 大輔)

 環境省がヒアリの国内初上陸を発表した7日後の6月20日。東京・大井埠頭(品川区)にある日本郵船東京コンテナ・ターミナル(NYTT)に緊張が走った。「これ、ヒアリじゃないか?」

 疑われたのは荷主から帰ってきた空のコンテナだ。保管する前にいつも通り、作業員がコンテナの傷や異変の有無を確認したところ、内部に少し赤っぽいアリが十数匹いたという。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り6174文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「特集 環境 VS 人類」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。