50代の存在感が薄い──。みなさんの会社でこんな声は上がっていないだろうか。若い時に日本の経済成長を謳歌し、終身雇用を信じて就職。だが、バブルは崩壊。「失われた20年」が会社人生と重なり、本格的な成果主義の洗礼を浴びた最初の世代となった。上には経済成長を支えてきた団塊世代が居座り、じっと耐え忍ぶうちに居場所がなくなっていたという人も。そんな「ゆでガエル」世代は不幸を嘆くだけで終わるのか。50代男性の今後の生き方が日本の浮沈を握る。

(大竹 剛、上木 貴博、河野 祥平、齊藤 美保、上海支局 小平 和良)

各年齢の男性人口と世代
各年齢の男性人口と世代
注:世代名は中核的な年齢を示した
出所:総務省統計局 人口推計(2016年6月1日現在の概算値)、『世代論の教科書』(阪本節郎・原田曜平)
[画像のクリックで拡大表示]

CONTENTS


日経ビジネス2016年8月8日・15日号 24~25ページより目次