今年6月、東京・銀座の中華料理店にグループの主要役員が勢ぞろいした。そして、「クラシエ10年の歩み」という社史が公開された。
会が始まると、照明が消えて、映像が流れる。スクリーンには、クラシエの前身であるカネボウの歴史が映し出されていく。そして、破綻劇も。
10年前、カネボウは実質、解体された。優良事業だった化粧品事業は花王に切り売りされ、「カネボウ」ブランドも持っていかれてしまった。
残された事業は、日用品と薬品、食品の3事業だけ。
「残留孤児」。売却事業から、ギリギリのタイミングで異動して会社に残った社員は、そう呼ばれた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3666文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題、ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「特集 挫折力 実録 8社の復活劇」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?