メニューは1種類という専門店や飲食店が増えている。大手メーカーやチェーン展開する小売業でも 商品を絞り込む動きが出始めた。思い切って選択肢を減らすのも「迷わせない」ことにつながる。
7月中旬、昼下がりの東京・自由が丘。平日とは思えないほど、お客の出入りが絶えない洋菓子店があった。
幅5mほどのショーケースに並べられているのは、よりどりみどりの商品の数々……ではなく、端から端まで、陳列されているのは焼きたてのチーズタルトのみ。来店客に選択肢はない。「6個入りください」「今日はひとつだけ」。それで注文が完了する。
「他のスイーツ屋さんにも足を運ぶが、迷ってしまって結局ベーシックなものを買ってしまう。1種類だけというのは、買い物する立場からも楽」。チーズタルトを購入して店から出てきた20代の女性はそう話す。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4939文字 / 全文文字
-
【締切迫る】初割で3月末まで無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割】月額プランが3月末まで無料
人気コラムも、特集もすべての記事が読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「特集 もう迷わせない! 消費多様化の終わり」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?